OGAWA GROUP

HISTORY

HISTORY

OGAWA 50thHistory

小川グループは、2023年11月11日に創業50周年を迎えました。
廃品回収から始まった事業は、「つくる」「いかす」「まもる」を
ベースとした事業展開で、大きく成長してきました。
時代の変化とともに成長してきた、
小川グループの歩みをご紹介します。

  • 1964~
  • 1990~
  • 2000~
  • 2010~
  • 1964年4月小川信男が事業を開始

    北海道中川郡本別町にて
    廃品回収の事業を始めます。

  • 1968年5月小川機工を設立

    事業拡大のため、小川機工を設立します。世の中にまだ重機が出回っていない中、ブルドーザーやダンプを購入し、土木工事・運搬事業を展開しました。

  • 1973年6月(有)小川機工へ法人化

  • 1977年6月(有)北海陸運を設立

    建設事業と運送事業を分離するために、運送に特化した会社を設立しました。

  • 1978年9月小川建設工業(株)へ
    社名を変更

    建設事業を拡大するため、社名を変更しました。

  • 1981年6月火山灰採取事業を開始

    公共工事で利用する土の需要が増えるなか、所有地でとれる良質の良い火山灰に目をつけ、販売を開始しました。

  • 1986年5月ゴルフ練習場の営業開始

    当時の本別町は娯楽が少なく、ゴルフ好きだった小川信男が地域の方に楽しんでもらうために開設しました。

    • ※現在のゴルフ練習場
  • 1988年5月バッティングセンターの 営業を開始

  • 1991年3月(有)トモエ産業を買収

  • 1992年4月長尾建設(株)を買収

  • 1993年5月警備事業を開始

    道路工事に関する一連の仕事を自社で担うため、警備業を開始しました。

  • 1997年4月産業廃棄物収集運搬・
    処分場の営業を開始

    リサイクルするための施設として営業を開始。徐々に規模を拡大し、近隣他社らの受け入れも可能になりました。

  • 1999年7月(有)ユタカを設立

    ㈱石田組より重機部門を買収

  • 1999年11月砂利採取販売を開始

  • 2000年5月舗装プラントの
    営業を開始

    土木工事現場で排出される廃アスファルトを、再利用するための工場(再生合材100%)を稼働しました。

  • 2003年4月アパート賃貸業を開始

    当時の本別町は、住宅整備がまだされていなかったため、会社の敷地内に、アパートを2棟建設しました。社員寮として活用するほか、一般向けに貸し出しを行っています。

  • 2003年4月運転代行業を開始

    地元の農家さんから「車で飲みに行ったら帰宅できない」という声を受け、
    運転代行業を開始しました。

  • 2003年8月コンビニ業を開始

  • 2003年8月養豚事業を開始

    廃材木をチップ化した敷き料に豚の糞を混ぜることで、堆肥になることを地域の人に教えてもらい、5頭の豚を飼い始めました。

  • 2004年4月産業廃棄物管理型処分場建設のための
    環境影響評価調査を開始

    管理型最終処分場が少なかったため建設を検討しました。

  • 2005年4月小川哲也社長就任

    小川信男から第2代目社長に小川哲也が就任しました。

  • 2005年4月浦幌町スクールバス、
    患者輸送バス運行を開始

    隣町の浦幌町で、人手不足からバス運行を民間委託され、受託を開始しました。

  • 2006年4月本別町の一般廃棄物
    収集運搬を開始

  • 2009年6月産業廃棄物管理型処分場
    の建設を開始

    2004年の環境評価調査を経て、施設の建設が始まりました。

  • 2010年4月アウンクル芽登管理型
    最終処分場の営業開始

    アウンクルはアイヌ語で「隣人」という意味で、「いつでもみなさんの隣にいます」と想いを込めて命名しました。

  • 2013年4月障がい者就労継続支援
    A型事業所「ラムピリカ」
    を開設

  • 2016年4月北海コインランドリーの
    営業を開始

    本別町内にはコインランドリーの設置が少なく、地域の方が使えるように、ランドリー事業を開始しました。

  • 2023年11月創業50年を迎える

NEXT STEPS小川グループの未来

1964年に事業を初めて半世紀。
廃品回収から始まり、建設・運送・解体・廃棄物処理・
最終処分場など、
多岐にわたる事業を展開し、
地域社会とともに成長してきました。

弊社を取り巻く環境は日々変化していますが、
社員の雇用をまもり、地域の暮らしを守るために
本別町から挑戦し続けます。

そしてこれからも「守る力」で未来を紡ぎ、
地域の暮らしを支え続けます。

小川建設工業株式会社
代表取締役 小川哲也